タケノコみたい!▼o・_・o▼コンニチワン♪

ウバユリ
ウバユリの芽が出ていました
うばゆりは、種子から発芽して6~8年目にようやく開花して、
開花した後は枯死してしまう1回繁殖型の植物です
なぜウバユリというのかな?っていうのは色々説があるんだって
花の時期に葉(歯)が無いから、「花盛りの時期に、すでに老女のおもむきである」っていう解釈もあるんだけど
実際は花の時期には、葉は多少傷んでいるけど無い訳じゃあないよ(*´∀`)
葉や花、果実を見つけて観察してね

しいたけ
展示館裏で過去の行事で使われた
名前のついたしいたけ栽培用の木があり
かわいいしいたけさんが沢山なっていました
しいたけさんは秋採れると思っているのか、きっと忘れられて
誰も取りに来ていないんですね 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。ワスレナイデ-
しいたけさんは発生する時期によって名前があります
春子 (はるこ) 2~4月頃採れる
藤子 (ふじこ) 藤の花が咲く頃に採れる
秋子 (あきこ) 秋に採れる
寒子 (かんこ) 1月頃採れる
雨子 (あまこ) 雨の天気の時に水分を多く含んだ物
日和子 (ひよりこ) 晴天続きで水分が少ない物
これはさしずめ、春子の日和子かな?(*´Д`)
写真・情報提供:けいちゃん(´∀`)