【行事報告】竹細工づくりとヘイケボタル観賞【二週目】
昨日行われた
竹細工づくりとヘイケボタル観賞(2週目)(σ゚д゚)σ
参加者はなんと約180名!
竹細工づくりやホタルの説明を行った炭焼き小屋の広場は
まさかの定員オーバー( ゚Д゚)
ねいの里が盛り上がりました!
今回、受付では
事前に申し込みをしていただいた子連れの家族先着30組に対して
ねいの里の職員でも解くのが難しかった
竹細工の知恵の輪を頒布
さらに、希望者には獲れたて新鮮な立山町産梅とねいの里産ホウノキの葉をプレゼントしていました( ゚Д゚)
さらにさらに、ホウ葉寿司も配布しました。(中には、きな粉ごはんが当たった方もおられると思います。)
16時から開始された
竹細工づくり

私が見た限りでは
参加者は小さな行燈や小物入れを作っている人が多かったような気がします。
今回も19時頃に行燈に火が灯りねいの里のホタルの説明が始まりました(`・д・´)

はじめにも書いたように
参加者数は約180名
炭焼き小屋の広場には収まらない人の数
全てを入れて写真を撮れませんでした・・・
薄暗さが増し
ホタル観賞会スタートです( ゚д゚)

前週よりも飛んでいるホタルの数は多く
参加者全員が飛んでいるホタルを見れたはずです。

次回の行事は
7月28日『トンボの調査と標本作り』が行われます。
竹細工づくりとヘイケボタル観賞(2週目)(σ゚д゚)σ
参加者はなんと約180名!
竹細工づくりやホタルの説明を行った炭焼き小屋の広場は
まさかの定員オーバー( ゚Д゚)
ねいの里が盛り上がりました!
今回、受付では
事前に申し込みをしていただいた子連れの家族先着30組に対して
ねいの里の職員でも解くのが難しかった
竹細工の知恵の輪を頒布
さらに、希望者には獲れたて新鮮な立山町産梅とねいの里産ホウノキの葉をプレゼントしていました( ゚Д゚)
さらにさらに、ホウ葉寿司も配布しました。(中には、きな粉ごはんが当たった方もおられると思います。)
16時から開始された
竹細工づくり

私が見た限りでは
参加者は小さな行燈や小物入れを作っている人が多かったような気がします。
今回も19時頃に行燈に火が灯りねいの里のホタルの説明が始まりました(`・д・´)

はじめにも書いたように
参加者数は約180名
炭焼き小屋の広場には収まらない人の数
全てを入れて写真を撮れませんでした・・・
薄暗さが増し
ホタル観賞会スタートです( ゚д゚)

前週よりも飛んでいるホタルの数は多く
参加者全員が飛んでいるホタルを見れたはずです。

次回の行事は
7月28日『トンボの調査と標本作り』が行われます。