森の中は色とりどり

雌株に真っ赤な実がつくウメモドキですが
雌雄異株でこの季節にピンクの可愛い花が咲きます
小さくて目立たない花ですが沢山さいていますね
雄花には4本の雄しべがあり葉腋に多数つき、
雌花にはめしべとともに小さいおしべが4本あり葉腋に2~4個つきますヽ( ゚Д゚)ノ
葉は短毛が多く触るとふかふかしてやわらかい感触があります( ゚д゚)ノ

春に真っ白な花を咲かせていたクマイチゴ
刺が多く、カギ状になっているので引っかかるととても痛いです
葉を採取しようとして葉柄にもカギ状のとげがありチクリと痛い思いをしました
この季節に真っ赤な実がなり食べる事ができますよ
熊さんが食べるからかな~?熊が出そうな所に生えてるから?ついた名前なのかな~o(´^`)o ウー

コモチマンネングサ
名前の通り、コモチ(子持ち)なのです
茎の葉の付け根にムカゴを生じこれがポロっと落ちて
そのまま翌年まで過ごし春に活動を始めます(・ω・`)
春先は黄緑の多肉質の様相で初夏に黄色の花がさきます
雑草的な性格が強い植物です
写真・情報提供:けいちゃん(・∀・)