花の散歩道
曇って肌寒い一日でした。
こんな日はオオイヌノフグリの花も閉じてしまいます。

そんな日でも、沢山の発見がありましたよ。
カタクリやミスミソウが開花しました。カタクリは膨らんだ蕾も沢山あります。


ツクシもようやく伸びてきました。

スミレの花も発見。まだ弱々しく咲いた花が一輪だけ。

これはタチツボスミレ?、オオタチツボスミレ?まだわかりませんが、たぶんオオタチツボスミレ。
もう少し元気な花が咲くまで判定はオアズケです。
そして、ナナ何ともうワラビが出てきましたよ。

4~5㎝のものが、1本や2本ではなく、ちょっと見ただけで10本ほども。
大きいのは10㎝ほどになっています。
そこではモミジイチゴも花を付けていました。

まだ3月だよ!ちょっと気が早いんじゃない⤴ と思わず声がでました。
もう一つ。
ミズバショウの白い仏炎苞も出てきましたよ。

自然の中で春を感じ取った生き物は日一日と成長しているんですね。
こんな日はオオイヌノフグリの花も閉じてしまいます。

そんな日でも、沢山の発見がありましたよ。
カタクリやミスミソウが開花しました。カタクリは膨らんだ蕾も沢山あります。


ツクシもようやく伸びてきました。

スミレの花も発見。まだ弱々しく咲いた花が一輪だけ。

これはタチツボスミレ?、オオタチツボスミレ?まだわかりませんが、たぶんオオタチツボスミレ。
もう少し元気な花が咲くまで判定はオアズケです。
そして、ナナ何ともうワラビが出てきましたよ。

4~5㎝のものが、1本や2本ではなく、ちょっと見ただけで10本ほども。
大きいのは10㎝ほどになっています。
そこではモミジイチゴも花を付けていました。

まだ3月だよ!ちょっと気が早いんじゃない⤴ と思わず声がでました。
もう一つ。
ミズバショウの白い仏炎苞も出てきましたよ。

自然の中で春を感じ取った生き物は日一日と成長しているんですね。