雑木林探検 PARTⅠ
7月28日(日)に、自然博物園ねいの里の行事「雑木林探検 PARTⅠ」を行いました。
今年度の雑木林探検は、里山や木々について関心を深められるような、なかなか経験できないような内容が盛りだくさんであり、
参加者の方々は、とても関心、満足されていたように思えました。

「ツリーイング」と呼ばれる、専用の器具を木の上にかけ、その器具とロープを利用して、安全に木の上まで登り景色を眺めたり、
木の上の様子を観察できる活動を行いました。木の上は地上よりも涼しい風が吹いており、登った子供達はとても楽しそうでした。

プロの木こりさんによる伐倒の瞬間も見学しました。皆さん、記念撮影に真剣でした。

また、伐倒した木を参加者全員で力を合わせ、引っ張って場所移動、ノコギリで木材造りなども体験しました。なかなか体験できない事の連続で、参加した子供たちだけでなく、大人の方々もとても楽しそうでした。

ねいの里で不動の人気を誇るクラフト作りも行いました。
里山や木々に深く触れた後のクラフト作り、感慨深いものがきっとあったはずです。
ねいの里では11月3日(日)に、「雑木林探検 PARTⅡ」を行います。
この行事では、今回伐倒した木で薪を作って燃やしたり、その薪で焼き芋やパン作りを行います。
今回の行事に参加していただいた方はもちろん、このブログを見て面白そう、楽しそうと感じた方々のご参加もぜひお待ちしております。
今年度の雑木林探検は、里山や木々について関心を深められるような、なかなか経験できないような内容が盛りだくさんであり、
参加者の方々は、とても関心、満足されていたように思えました。

「ツリーイング」と呼ばれる、専用の器具を木の上にかけ、その器具とロープを利用して、安全に木の上まで登り景色を眺めたり、
木の上の様子を観察できる活動を行いました。木の上は地上よりも涼しい風が吹いており、登った子供達はとても楽しそうでした。

プロの木こりさんによる伐倒の瞬間も見学しました。皆さん、記念撮影に真剣でした。

また、伐倒した木を参加者全員で力を合わせ、引っ張って場所移動、ノコギリで木材造りなども体験しました。なかなか体験できない事の連続で、参加した子供たちだけでなく、大人の方々もとても楽しそうでした。

ねいの里で不動の人気を誇るクラフト作りも行いました。
里山や木々に深く触れた後のクラフト作り、感慨深いものがきっとあったはずです。
ねいの里では11月3日(日)に、「雑木林探検 PARTⅡ」を行います。
この行事では、今回伐倒した木で薪を作って燃やしたり、その薪で焼き芋やパン作りを行います。
今回の行事に参加していただいた方はもちろん、このブログを見て面白そう、楽しそうと感じた方々のご参加もぜひお待ちしております。