待ってました
1週間前からつぼみが出ていましたが、待っていた花が咲きました(σ゚д゚)

センブリ
白い5枚の花弁に薄紫の線が入って清楚ですねヽ(´ー`)
センブリは噛んで見ると強い苦みがあり、昔から健胃薬として利用されていますが、
良薬口に苦しとはこの事かと思う程苦いです(δ´ω`)
センブリは虫に食べられない様に苦みを身につけたのですね
センブリに良く似た苦みが少なく、花の中央に白い毛が多く葉の幅が広いイヌセンブリというのがあります
イヌセンブリは各地で生育数が減少しているので大切にしましょうね(。・・。)(。. .。)ウン

モチノキ科モチノキ属のソヨゴは雌雄異株で
葉が波打っていて風が吹くとカサカサとこすれる音がする事から(そよぐ)ソヨゴと言われています(^o^)
冬になっても赤い実がついている事があり
他の実は無くなるのに何で?
主に木の実を食べる鳥さんにとってはあんまり美味しくないそうな
鳥さんは知っているんだね(^o^)
写真・情報提供:けいちゃん´ω`)ノ
おまけ
夜の富山新港火力発電所

富山県内には2箇所の火力発電所がありますが、
排煙塔の数で見分けがつきます(^o^)
写真のように2本建っているのは富山新港火力発電所
もう1箇所は排煙塔が1本建っており、富山火力発電所と呼ばれています

センブリ
白い5枚の花弁に薄紫の線が入って清楚ですねヽ(´ー`)
センブリは噛んで見ると強い苦みがあり、昔から健胃薬として利用されていますが、
良薬口に苦しとはこの事かと思う程苦いです(δ´ω`)
センブリは虫に食べられない様に苦みを身につけたのですね
センブリに良く似た苦みが少なく、花の中央に白い毛が多く葉の幅が広いイヌセンブリというのがあります
イヌセンブリは各地で生育数が減少しているので大切にしましょうね(。・・。)(。. .。)ウン

モチノキ科モチノキ属のソヨゴは雌雄異株で
葉が波打っていて風が吹くとカサカサとこすれる音がする事から(そよぐ)ソヨゴと言われています(^o^)
冬になっても赤い実がついている事があり
他の実は無くなるのに何で?
主に木の実を食べる鳥さんにとってはあんまり美味しくないそうな
鳥さんは知っているんだね(^o^)
写真・情報提供:けいちゃん´ω`)ノ
おまけ
夜の富山新港火力発電所

富山県内には2箇所の火力発電所がありますが、
排煙塔の数で見分けがつきます(^o^)
写真のように2本建っているのは富山新港火力発電所
もう1箇所は排煙塔が1本建っており、富山火力発電所と呼ばれています
- 関連記事
-
- 冬に備えて (2013/11/16)
- 待ってました (2013/11/04)
- 寒くなりました。 (2013/10/25)