あーあ!! ついに・・・
ついに被害に遭いました。犯人はイノシシです。
ここ数年、ねいの里周辺に頻繁に現れ、地面を掘り返しており、ここ「ハッチョウトンボの遊園地」でも掘り返した跡がたくさん確認されていました。
これまで、イネには被害がなかったので、今年も大丈夫かな?と希望的観測をしていたのですが、ついに被害に遭いました。
子育てサークルの親子が育てていた小さい方の田んぼが全滅で、餅つきを楽しみにしていたモチ米が残念なことになりました。
大きい方の田んぼは、念のため電気柵を設置していたため、セーフ。
皮肉なことに、電気柵jの効果を検証するような結果になりました。
今後は、この事例を元に、さらに電気柵の効用をアピールしていきたいと考えています。

イノシシのぬたば(体についた寄生虫などを落とすための泥浴びの場所)として使われた田んぼ

完熟前の稲穂もこのとおり

電気柵設置の田んぼはこの通り

2つの田んぼは、10mも離れていません
ここ数年、ねいの里周辺に頻繁に現れ、地面を掘り返しており、ここ「ハッチョウトンボの遊園地」でも掘り返した跡がたくさん確認されていました。
これまで、イネには被害がなかったので、今年も大丈夫かな?と希望的観測をしていたのですが、ついに被害に遭いました。
子育てサークルの親子が育てていた小さい方の田んぼが全滅で、餅つきを楽しみにしていたモチ米が残念なことになりました。
大きい方の田んぼは、念のため電気柵を設置していたため、セーフ。
皮肉なことに、電気柵jの効果を検証するような結果になりました。
今後は、この事例を元に、さらに電気柵の効用をアピールしていきたいと考えています。

イノシシのぬたば(体についた寄生虫などを落とすための泥浴びの場所)として使われた田んぼ

完熟前の稲穂もこのとおり

電気柵設置の田んぼはこの通り

2つの田んぼは、10mも離れていません
- 関連記事
-
- オオガハスの管理 (2015/11/05)
- あーあ!! ついに・・・ (2015/09/14)
- 田の草取り (2015/06/24)