城山中学校1年生が総合的な学習で来園!
地元の城山中学校の1年生が、総合的な学習の時間で「環境」の勉強をするため、ねいの里を訪れてくれました。
今日は、少し難しいテーマですが、「生物多様性」の勉強です。
レクチャールームで生物多様性の4つの危機について勉強した後、水辺の生態園でのイノシシによる水田被害の状況を見学しました。
改めて、野生動物と人間とのかかわりについて勉強するいい機会になったのではないかと思います。

ねいの里職員による講義。しっかり勉強しました。

イノシシの「ぬた場」となった水田を見て唖然とした表情。

電気柵を設置した水田は、御覧の通りの実りの秋。稲刈りももうすぐです。
今日は、少し難しいテーマですが、「生物多様性」の勉強です。
レクチャールームで生物多様性の4つの危機について勉強した後、水辺の生態園でのイノシシによる水田被害の状況を見学しました。
改めて、野生動物と人間とのかかわりについて勉強するいい機会になったのではないかと思います。

ねいの里職員による講義。しっかり勉強しました。

イノシシの「ぬた場」となった水田を見て唖然とした表情。

電気柵を設置した水田は、御覧の通りの実りの秋。稲刈りももうすぐです。
- 関連記事
-
- 今年も盛況!「キノコ狩りとキノコ鍋を楽しむ」 (2015/10/05)
- 城山中学校1年生が総合的な学習で来園! (2015/09/30)
- 夜の昆虫大探検Part2を実施しました。 (2015/09/13)